甘酒

こんにちは。


せっかくブログを始めたので

書きたいことがいろいろあるのですけれど、

季節を過ぎないうちに、今日は花粉症について。


わたしはもともとアレルギー体質で

(そういったお話もまたあらためて書きたいと思います)

若いときから花粉症には悩まされてきました。


なるべく薬を服用したくないので、

どうしたら自然な方法でラクになれるかいろいろ試したところ、


・からだを温める

・甘いものや添加物を控える


これがわたしにとってベストな方法でした。


アレルギーは免疫機能に大きく関係しているので、

症状を和らげるには免疫力を高めておくことが大切。

そのためにからだを温めることは欠かせません。

(からだを温めるおすすめアイテムについてもまたあらためて書きますね)


そして、免疫力のカギといわれる腸を整えておくこともだいじで、

そのためには、甘いものやアルコール、添加物を控えた方がいいわけです。


わたしはもともとお酒は飲まないのですが、甘いものが大好きで

それを控えるってなかなかつらいところ。

がまんしすぎてストレスを感じてもよくないので、少しは許しつつ、

最近は、甘いものを欲したら、甘酒を飲むようにしています。

昔から、「飲む点滴」「飲む美容液」なんていわれている甘酒。

甘酒も含め、発酵食品には善玉菌が豊富に含まれていて腸内環境を整えてくれるので、

アレルギー症状に悩まされている方は発酵食品をとるのがおすすめ。


わたしが今飲んでいるのが、

国産オーガニックスキンケアブランドであるネオナチュラルさんが

先日発売した「はだ恵り」という甘酒です。

甘酒にへちま水やハーブを足した発酵飲料で、

普通の甘酒が苦手な人でも飲みやすいすっきりとした味。

わたしはいつも豆乳で割って飲んでいるのですが、本当においしいです。


腸内環境を整えるポイントであるオリゴ糖が

はだ恵り1杯(3倍希釈)あたり2.2g摂取でき、

これはバナナ1本分の約11倍(!)だそうですよ。


ご興味ある方は、ネオナチュラルさんのサイトからぜひご覧ください。

わたしもしばらく続けてみようと思います。


「腸は第二の脳」といわれるくらい、心身に大きな影響力がある臓器。

花粉の季節はもちろん、普段から「腸活」を心がけたいですね。


それでは、また。

awai

からだを温める リフレクソロジーサロン