花粉症スギ花粉の飛散量がピークを迎える3月。大変な思いをされている方も多いかもしれません。わたし自身も、花粉症とのつきあいは20年近く。例年は、薬を飲まずにケアすることも多いのですが今年はすこし事情が変わります。もし自分が、新型コロナウイルスの無症状感染者だったら。マスクをしていても、くしゃみで飛沫は飛びますので症状を抑える手立てはなるべくとるべきなのでは…そんな思いから、すこし前に耳鼻科を受診しました。診察の際、医師から「冷えると鼻づまりが出やすいので 寝る前にお風呂に入って温めてください」とのアドバイスが。心のなかで大きくうなずきながら温活の大切さを再確認しました。わたしは薬が得意ではないので処方してもらったものを自分のからだの様子を...05Mar2021reflexology
ふくらはぎケアこんにちは。先日、東日本を中心に梅雨入りし今日も東京は冷たい雨が降り続けています。「梅雨寒」「梅雨冷え」ということばがあるようにこの時季は急に気温が下がることがあります。また、気圧の変化も大きく自律神経のバランスがくずれやすくなり心身の不調を覚えることもあるかもしれません。 自律神経を整える「ソーラープレクサス」という反射区を前回のブログでご紹介しました。今日は、この時季に大切な巡りを良くするセルフケア方法についてお話したいと思います。わたしは、下半身を温めることを大切にしていますが下半身のなかでも特におなかとふくらはぎを冷やさないようにしています。おなかについてはまたあらためて記しますので今回はまずふくらはぎについて。ふ...10Jun2019reflexology
ソーラープレクサス先週末に開催された「nest marche」にお越しいただいたみなさまありがとうございました。お天気に恵まれ、5月らしいさわやかな風を感じながらたくさんの方にリフレクソロジーを受けていただきとても幸せな時間でした。今回わたしが参加した「ポイトラ」の出店エリアは南池袋公園内ではなく、グリーン大通り沿い。ストリートでリフレクソロジーをするのは初めてのことでしたが持ち込んだチェアやテントのおかげでリラックスして受けていただけたようで安心しました。20May2019reflexology