• home
  • menu
  • silk belly warmer

京都にて

前回のブログにも綴りましたがすこし前に関西を巡りました。そしてawaiの腹巻をお取り扱いいただいている京都の「KA SO KE KI(かそけき)」さんに初めて伺うことができました。KA SO KE KIは複合施設「GOOD NATURE STATION」の中にあります。

01Oct2022
  • item

奈良にて

涼しい日が増えてきて秋の訪れを感じますね。わたしはさっそく「食欲の秋」を実感、満喫しています…!さて先日、関西を訪れました。大阪、兵庫、京都、奈良を巡る一人旅。現地で暮らす友人たちに会いとても良い時間を過ごせました。

29Sep2022
  • item

夏の旅

とてもひさしぶりのブログになってしまいました。文章を綴ることは好きなのですが好きゆえに大切にしたい気持ちもあってなかなか更新できないままあっという間に時が過ぎていきます…そんなわけで今日で8月もおしまい。暑い夏でしたね。今年の夏はひさしぶりに旅に出ました。感染対策に留意しながらですがやはり旅は最高です。

31Aug2022
  • days

イメージのつづき

わたしが「腹巻リフレ」を実践するときにイメージしていること。 前回のブログのつづきです。わたしは腹巻を身に着けるときあたたかいお家でぬくぬくしているようなほっとするようなイメージが自然とうかびます。awaiの腹巻に使用しているシルクという繊維は蛾の幼虫である蚕(カイコ)の繭から作られています。蚕は、幼虫から成虫になるときに繭を作りその中で過ごします。繭は殻のような存在で繭の中は、乾燥しすぎず、多湿にもならず、適温を保ち外敵や紫外線などから蚕を守るようになっています。ですのでわたしはシルクの腹巻を身に着けると蚕にとってのお家である繭が形を変えて自分を守ってくれているような安心感を覚えるのかもしれません。

18Apr2021
  • item

イメージ

前回のブログでご紹介した「腹巻リフレ」。このセルフケアを実践するときにわたしがイメージしていることをお伝えします。幼いころからわたしは「イメージする」という行為を大切にしていたように思います。物語が好きでしたのでいつもなにかを空想しているような子どもでした。脳内の世界は果てなく自由でそのイメージが心を豊かにしてくれることを経験から知っています。

05Apr2021
  • item

腹巻リフレ

昨年パッケージをリニューアルしたawaiの腹巻。 パッケージの裏側には「腹巻+リフレクソロジー」というセルフケア方法を載せています。

22Mar2021
  • item

花粉症

スギ花粉の飛散量がピークを迎える3月。大変な思いをされている方も多いかもしれません。わたし自身も、花粉症とのつきあいは20年近く。例年は、薬を飲まずにケアすることも多いのですが今年はすこし事情が変わります。もし自分が、新型コロナウイルスの無症状感染者だったら。マスクをしていても、くしゃみで飛沫は飛びますので症状を抑える手立てはなるべくとるべきなのでは…そんな思いから、すこし前に耳鼻科を受診しました。診察の際、医師から「冷えると鼻づまりが出やすいので 寝る前にお風呂に入って温めてください」とのアドバイスが。心のなかで大きくうなずきながら温活の大切さを再確認しました。わたしは薬が得意ではないので処方してもらったものを自分のからだの様子を...

05Mar2021
  • reflexology

立春

立春を迎えました。わたしの場合毎年動き出すタイミングが立春のころ。年が明けてもなかなかエンジンがかからずしばらくゆっくりしてしまって「旧暦のお正月を迎えたら…」と言い訳をするのが恒例になっています。そんなわけで、やっとアタマにもからだにも力が入ってきたところなのですが世の中は緊急事態宣言の真っ只中。新型コロナウイルスの流行はまだまだおさまりがみえません。リフレクソロジーはお客さまのからだに触れる施術です。サロンをもたないawaiはより慎重に、場所や状況を見極めながら昨年から活動をしています。今年も、活動の範囲は限られてしまうかもしれませんがその分、新しい学びを始める予定です。いつか、世界中がこの思い悩みから解放される日がきっとくる。...

03Feb2021
  • days

サステナブルな器

awaiの腹巻をリニューアルしておかげさまで多くの反響をいただいています。ありがとうございます。明日からまた厳しい寒さになるとか。腹巻も活用いただきながら温かくされてくださいね。今回のリニューアルでイメージ写真のモデルになってくださったのはわたしが前職で長らくお世話になっていた女性です。 

15Dec2020
  • days

腹巻を着けること

わたしが腹巻を着けるようになって15年ほどでしょうか。当時勤めていたサロンのお客さまに勧めていただき初めてシルクの腹巻を着けてみた日30分おきくらいに尿意を催しました。当時は冷えやむくみがひどかったので腹巻で温まったこととシルクの特性によって巡りがよくなり溜まっていた老廃物が尿として排出されたのでしょう。わたしの場合は特に反応が顕著でしたので一様に起こることとはいえませんがからだが温まる体感は、きっとどなたでも得られるはず。わたしもそれ以来腹巻の虜となり季節を問わず、毎日身に着けるようになりました。

15Nov2020
  • item

シルクの腹巻

約1年前に、awaiオリジナルパッケージで発売したシルクの腹巻。おかげさまでたくさんの方にご愛用いただいています。そして先月、パッケージをリニューアルしシルクの腹巻をご紹介するページをサイト内に作りました。ぜひご覧ください。このブログでは、パッケージのリニューアルに至った思いを綴りたいと思います。

10Nov2020
  • item

思い

とてもひさしぶりのブログになってしまいました。前回の更新から今日までのあいだに世界は大きな変容を遂げました。「触れ合う」ということがあたりまえに、無意識にできることではなくなりその行為には、信頼と責任が前提として伴うようになりました。ですが、触れ合うことで得られる心地よさ、温かさ、安心感それらは今こそ大切で、必要とされている。リフレクソロジストとしてそう信じています。

10Nov2020
  • days

recent posts

awai

からだを温める リフレクソロジーサロン

Copyright © 2019 awaisalon.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう